こんにちは。
prinです。
麦のおしっこに血が混じっていたのが気になったので
昨日、動物病院に行ってきました。
診てもらった結果、
尿に「ストルバイト結晶」というものが検出されました。
これが増えてくると結石になっちゃうそうです。
麦は、痛みはないようで
普段通り元気にしています。
前回の記事を読んでご心配いただいた方
ありがとうございます。
重篤な病気ではなかったので安心してください♪
※この記事の最後に血尿の写真を載せます。
※備忘録として細かく書いておこうと思うので長文になります。
麦は、直近で9月の半ばから1ヶ月ほどヒートがありました。
そのヒートの終わりかけから、終わった後ぐらいにかけて
普段は外でしかトイレをしないのですが
時々室内でおしっこをするようになりました。
少し気になりましたが、尿に異常はなさそうで
体調も良さそうなので、様子を見ていました。
実は10日ほど前から、
トイレシートに小さな血のようなものが付くことがありました。
血?というか、何かのカス?という程度で、
ジャーっとたくさんおしっこが出ている時には付いておらず
お散歩やごはんのあと、ちょっとおしっこをした時に付いていました。
気になってお散歩の時も観察していたのですが、
どうも最後の一滴に、少し血のようなものが
時々混じっているように見えました。
先日、ごはんの後遊んでいるとトイレで少しおしっこをしました。
シートを見ると、やっぱり血が付いていて、
20分ぐらいしてまたトイレでおしっこ。
あれ?頻尿なのかな?と気になって、見てみると
先ほどより血が多めに付いていました。
メスの犬は膀胱炎になることが多いと聞くのと、
ヒートが終わった後なので子宮の病気の可能性もあるので
病院に連れて行くことにしました。
尿検査をしてもらうので、
採尿するために小さな容器を買ってきました。
病院で採尿はしてくれるそうなのですが、
痛そうだし(←なんとなくそんな気がするだけです)
体を押さえられたりするのも可哀そうなので
自分で採尿して持参することにしました。
メスはおしっこの時しゃがむので
背後からすっと容器を尿道の下に持ってくると
容易に取れました。
獣医さんに聞いたところ、
採尿後3~4時間ぐらい経っていても大丈夫だそうで
冷蔵庫に保管しておくと良いそうです。
嫌ですけどね;
尿検査の結果↓
一番下の項目、ストルバイトが出ています。
濁りも少しあるようで、これもストルバイトの影響と思われます。
気になるのはpH、
数値が高いとアルカリ性、低いと酸性に偏っています。
ストルバイトは酸性の中だと溶けて排出されるのだけど
アルカリ性が高いと結晶となってしまうそう。
麦はpH数値が7.5と少し高かったようで、
ストルバイト結晶が出たのはそのせいだと考えられます。
潜血はなく、膀胱炎にはなっていないようです。
あと、触診などで診てもらったところ
子宮の病気ではないだろうとの事で、
安心しました。
ちなみに、子宮の病気の可能性も疑っていたので
普段のお散歩のあと玄関で足や体を拭く際に
お腹や腰などを触ってみて嫌がらないかを
チェックしていました。
ストルバイト結晶は集まると結石になってしまいます。
尿から結晶が検出されているので
結石が出来ている可能性もあるため、
エコーで診てもらうことになりました。
麦は診察台は苦手ですが、
待合室ではのんびり寝転んだり他のワンコと挨拶したりと
落ち着いていました^^
エコー検査は、台の上に助手の方と私とで麦を仰向けにして
先生が麦のお腹にエコーを当てて画面で見ていきます。
麦は終始クーンクーンと嫌そうに鳴いていました。
小さく震えて、最後にはちょっとお漏らしをしてしまいました;
エコーでは、はっきりとした結石は見つかりませんでした。
だけどちょっと気になる白い影のようなものがありました。
今度はレントゲンを撮ってもらいました。
飼い主は待合室に出されます。
麦は怖がってると思いますが、鳴き声も聞こえなかったので
おとなしく耐えてくれたのだと思います。
ドアが開くと、私に飛びついてきました。
レントゲンでも、結石は見つかりませんでした。
ただ、骨や内臓と重なるところだと見えないのと
固さが足りないとエックス線が透過してしまい
写らないこともあるそうです。
結果として結石は、
見つからなかったけど、絶対無いとも言い切れない
といったところです。
治療としては、
膀胱が少し厚くなっているようで炎症を起こしてると思われるので
抗生物質を一週間飲むことになりました。
出血じたいは、トイレシートに2回しちゃった夜以来
確認していません。
ここ2日ほどは、室内ではおしっこをしなくなりました。
一応お散歩の時も排尿中うしろから観察していますが
血は出てなさそうです。
そして、ストルバイトを溶かして排出しないといけないので
pH値をコントロールするドッグフードを
しばらく食べさせることになりました。
とりあえずしばらくは、このドッグフードのみ。
おやつもあげないようにします。
いきなりフードを変えると食べないこともあるので
少しずつ今食べているものに混ぜていって
切り替えるように勧められました。
最近麦は偏食ぎみなので、
これまでのドッグフードに混ぜたことろで
食べてくれないかもしれません。
ということで、
一気に切り替えることにしました。
フードはこんな感じのカリカリタイプ。
上に乗ってる白いのは抗生物質です。
食べてくれるか心配しましたが、
喜んでがっついていました。
もっともっと!と催促してくるぐらい。
気に入ってくれて良かったです。
一週間分しかないので、
追加の注文をしておこうと思います。
尿のpHが上がってしまう原因については
獣医さんに色々聞いてみたのですが、
「体質」によるところが大きいそうです。
同じものを食べてても
上がっちゃう子もいるし、大丈夫な子もいます。
気を付けてても結石が出来ちゃう子もいるそうです。
なので、以下は勝手に私が推測している話なので
参考程度に読んでください。
麦の場合、明らかに最近食事内容が変わっていたので
もしかしたらそれも要因だったのかも?と思っています。
ドッグフードを残すようになり、
お肉などのトッピングを増やしたり
ほとんど手作りごはんにしている時もありました。
一応私なりにバランスが偏らないようにとは考えて
野菜や白米、芋、卵、魚など、色んなものを入れていました。
でも、冷凍ストックしている鶏肉が手軽なので
割合はかなり多かったと思います。
犬はもともと肉食なので、肉が多い分には大丈夫かな、
と思っていました。
ところが、肉の割合が多いとpHがアルカリに偏るという話もあります。
犬はドッグフードだけを食べさせるのが一番いい!という説については
果たして本当にそうなのかなと疑っているのですが、
その方が病気もせず長生きをするという話もあります。
確かにバランスの悪い手作り食よりはずっといいし
その説も一理あるのかな、とも思いました。
少なくとも麦はこれまで同じフードを食べていて
病気もせず成長してきたので、
これまで食べていたフードが
麦の体に合っていたのかもしれません。
また手作り食は続けたいと思いますが、
これまで適当に作っていたので
ある程度専門の知識のある人が監修したものを
参考にした方がいいのかもと反省しました。
また、一日の中でもpHは変動していて
空腹時には酸性寄りに、
満腹時にはアルカリ寄りになるそうです。
麦は、特に夜は食べ物の要求がしつこいので
ごはんを数回に分けたり、
おやつを与えたりして、
寝る直前までいわゆるダラダラ食いをしていることが多いのです。
それも良くなかったのかなと思っています。
もちろん、食事内容がpH値が上がった原因なのかは分かりませんし、
麦がそういう体質である可能性も高いです。
だけど、今後はそういうことも意識して
改善していこうと思います。
以下、トイレシートの血尿の写真です。
病院に行く一週間ほど前。
この時は、おしっこの最後にピッと血が付いたので
気になって写真を撮りました。
朝散歩から帰ってからしたもので、
朝一(夜中?)にトイレにしたものには何も付いていませんでした。
数日後、
あれ?また付いてるなあ。
と気になりました。
夜、お散歩とごはんが済んだあとです。
ちょっと血が増えていますね。
そして、その次の日の夜。
ちょっと血が大きくなってきたな。
心配だなーと思っていたら、
少ししてまたおしっこ。
頻尿?と思っていたら、また血が。
けっこう出てる!
こりゃ大変。
というわけで、
翌々日の朝病院に行きました。
今のところ、この血尿以降は出血を確認していません。
読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
↓ ↓ ↓