こんにちは。
prinです。
麦がいつも首に付けている迷子札ですが
文字が剥げてしまったので
新しく取り替えることにしました。
最近、そういえばあまり名前を呼ばれなくなってましたね。
この迷子札買ったのは
過去記事探してみたら、
2年半前ですね。
次はどんなのにしようかなーと思ったんですが
この迷子札を付けていると
色んな人に名前を呼んでもらえたり
お友達の飼い主さんにも覚えてもらえたりして
嬉しかったので
同じものをリピートすることにしました。
と、思ったら
届いたら、
なんか違う。
裏に飼い主の名前と電話番号が彫ってあるはずなんですが
間違えて、
犬の名前の下に書いてあるのを買っちゃいました。
これって、麦の写真を撮ったら
電話番号が写っちゃうことがあるから
写真アップするときは気を付けないといけないですね💦
そして、この迷子札を付けるチョーカーも
新しく編みなおしました。
はい。パラコードがいっぱい余ってるんです(笑)
まだまだ作れますよー
真ん中にあるのが新しい迷子札
左にあるのは今まで使ってたもの。
右上にあるのが、試し編みしたキーホルダー。
今までは「平編み」っていう一番簡単な編み方で
何度か作ってきたんですが、
今回は変えてみようかなってことで
「四つ編み」にしてみました。
(平編みの編み方はこちら↓)
パラコードチョーカーの作り方 - うちの犬 ~気まぐれ柴犬麦の日記~
麦はのんびりお昼寝していました^^
「四つ編み」の編み方は、YouTubeで分かりやすいものが色々と出てきました。
慣れてくると簡単なんだけど、
途中で中断しちゃうと、再開するのが難しかったです。
あれ?コレがこっちだっけ?
って編んでみたら、やっぱりそこだけ変だったり。
仕方なく、ほどいて編みなおしたりしたので、
集中して一気に編むことをお勧めします。
集中して編んでいたら、編みすぎました。
麦の頭にあててみて
長さを確認して、編みすぎた分をほどきました。
最後の終わり方がよく分からなかったのですが
適当にリングに引っかけて、結んで
切ったところをライターで炙って固めました。
なので、強く引っ張ったら切れてしまうかもしれませんが
万が一、首に強い力が加わるようなことがあったら
切れてくれる方が安全だと思うので
これでヨシとします。
いい感じに出来ました♪
さっそく新しい迷子札を付けてお散歩に出かけました。
桜が咲き始めていました。
来週ぐらいが見頃かな。
読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
↓ ↓ ↓