こんにちは。
prinです。
こちらは週末の様子。
いい天気でした。
この数日、なんだか季節が戻ったように
暖かいです。
当然、日向ぼっこが気持ちよくて
なかなか帰らせてもらえませんでした。
爽やかな秋晴れの話題から
おしっこの話・・・;
最近の麦のおしっこ事情(?)。
pHの方は上がったり下がったり
それは相変わらずなのですが、
時々、
室内でおしっこをするようになりました。
困ったことに
最近はほとんど、というかまったく
トイレでしなくなってしまいました。
子犬の頃はトイレトレーニングをして
それなりの確立でトイレで出来るようになりました。
1歳過ぎ頃からほとんど外でしかしなくなったけど
それでもまれに室内トイレでしていました。
昨年2歳の秋に初めて血尿が出た時も
その前から毎日室内トイレでするようになっていて
それで血尿に早く気づくことが出来ました。
なんとなくマズかったのかなあと思うのは
そのあと、昨年の冬にコタツを出して
コタツ布団に何度か粗相されちゃったんですよね;
それが快適だったのか(?)
そのあとぐらいからほとんどトイレでしなくなりました。
いったんは完全外派になったかと思ったけど
室内でするのに抵抗がなくなったのか・・・
それなら、トイレトレーニングをやり直すチャンスなのかも。
とも思うのですが、
ちゃんとトイレでしていた時も
見ていない時にしてるのでタイミング良く褒めることが出来ません。
また、トイレ以外にしちゃう時も
する場所がある程度決まっているのなら
その近くにトイレを置いたり
その辺り一帯にペットシーツを敷き詰める
という方法も考えているのですが、
部屋の隅のマットの上だったり
私の足元にいる時にコルクマットの上でしたり
はたまた部屋のど真ん中のフローリングの上だったり。
こないだはトイレトレーのすぐ横の床にしていました;
惜しい~;
あと、ウッドデッキでしたこともあります。
統一性がない~
それと、時々ペットシーツをイタズラするんですよね;
ガリガリ掘ったり
口に入れたり;
なのであちこちに置いておくと
大変そう;
あー;
どうやってトレーニングしたらいいのか
難しいです。
それと正直なところ、
粗相されるのも慣れちゃったというか
掃除して洗ったらいいやーって
諦めかけてるのもあります;
時間的にそれほど我慢していないはずのタイミングだったり
量も少ないのに粗相することがあるので、
たぶんですが
膀胱の調子が悪くなってくるとしちゃうのかなあと思っています。
なかなかそれも完治しないので厳しいです;
麦さーん。
トイレ覚えてたんじゃないの~?
読んでいただきありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。
↓ ↓ ↓